ビジネスでも使える!ハガキの宛名の正しい書き方

ハガキと筆

ハガキを書く機会が減りつつある昨今、ハガキを書く必要が出た際に、宛名の正しい書き方がわからず迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ハガキの宛名の正しい書き方と、美しく仕上げるポイント3つを解説します。特にビジネスなど、いざという場面で役立ちますので、ぜひ参考にしてください。

ハガキの宛名の正しい書き方

ハガキの宛名書きでは「相手(受取人)のお名前」を一番初めに書きます。なぜなら、ハガキを受け取った方の目に最初に入るのが、ハガキの表面中央に大きく書かれた「受取人のお名前」だからです。そこでハガキの宛名の正しい書き順は、相手のお名前→相手の住所→自身の名前→自身の住所→双方の郵便番号、となります。

こちらの順番は、主に右利きの方にオススメです。インクで手を汚すことなく、字が滲むこともないため、書きやすい書き順となります。それでは、それぞれを書く際のコツについて解説していきましょう。

書き方:①相手(受取人)のお名前

郵便番号の箱の下に小指を横向きに置き、その分の幅をあけます。「郵便番号の左から1番目と2番目の箱の間」より、大きめに字をまっすぐ書いていきましょう。

文字間は「半字分」あけるように意識して、最後の文字(様など)は左下にある「差出人の郵便番号より上に」なるようにします。

書き方:②相手(受取人)の住所

受取人の住所の書きはじめは、縦は「相手のお名前よりも少し高い位置」、横は「郵便番号の右から1番目と2番目の箱の間」からとなります。字の大きさは「相手のお名前よりやや小さめ」です。

相手のお名前より長くなったり、3行になったりするとバランスが悪くなってしまいますので注意しましょう。長い住所の場合には2行にしますが、地名が途切れないようにしてください。会社名、ビル名、肩書きなどは2行目に書きます。

書き方:③自身(差出人)の名前

差出人の名前を書くコツは「最後の文字の下に、小指を横に置いた幅の空白ができるようにすること」です。これで読みやすくなります。横は「差出人の郵便番号の左から1番目と2番目の箱の間」が正しい位置です。まっすぐになるように、お相手の名前よりほんの少し小さくなるように書きましょう。

書き方:④自身(差出人)の住所

差出人の住所は、一番小さい字となります。書き始める場所は、縦は「差出人の名前より1、2文字分高い位置」、横は「差出人の郵便番号の右から2番目の箱の上」が正しい位置です。最後の文字と郵便番号の間には、必ず空白を設けるようにしてください。住所は2行になっても構いません。

書き方:⑤郵便番号

郵便番号の箱を縦に3分割し、上の1/3を残すように、下の2/3部分に数字を書き入れると、バランスよく見えます。数字は少し斜めに右上がりに書くと、読みやすくなるでしょう。

ハガキの宛名を書く際のポイントとは

ハガキの宛名を書く際は、具体的な書き方を押さえつつ、全体的に気を付けたいポイントについても意識することが大切です。ハガキは小さなフレームだと考えてください。その小さなスペースに、読みやすく美しい文字をバランスよく並べ書くためのポイントは、次の3つです。

字のサイズに注意して書く

受取人の名前は一番大きく、次に受取人の住所、差出人の名前、差出人の住所、という順番に文字を小さくしていくようにしましょう。文字のサイズは相手に対する「礼儀」でもありますが、「郵便屋さんに読んでもらいやすくするため」という合理的な理由もあります。

余白を作ることも大切

書道は余白を残し、空間全体を演出する芸術でもあります。ペン字でも同様に「余白の美」がハガキの宛名の第一印象を決めるものとなるといえるでしょう。ハガキの宛名書きでは、周りの余白は全体的に約1cmとり、各箇所についても前述の通りに余白をとるようにしてください。

最大限に丁寧に書く

書道やペン字を習った経験がほとんどない場合、ハガキはサイズが小さいため、宛名を書く際にきれいな字を書く自信がないという方も少なくありません。美しい字を書くためには鍛錬が必要なのはいうまでもありません。しかし、ハガキは日常的に気軽に使われるべきツールですので、字のうまさよりも「最大限に丁寧に書く」ということが大切になってくるといえるでしょう。それがお相手にもきっと伝わりますので、いまできる限りの丁寧さを追求してみてください。

まとめ

ハガキの宛名がきれいな字で書かれていなくても、郵便屋さんに読んでもらえればきちんとお相手に届きます。しかし、マナーを守り、ある程度余白を作り、丁寧に書かれた宛名であれば、受け取ったお相手も嬉しいはずです。ちょっとしたコツを押さえて、ハガキの宛名をうまく書けるようにしておくことをオススメします。

書道研究 尚美社では、書道だけでなくペン字の指導もしております。日常生活やビジネスで大いに役立ちますので、お気軽に無料体験からはじめてみてはいかがでしょうか。