書道のプロといえば、書道家です。書道で身を立てることはできるのでしょうか。ここでは、書道家といわれる人の仕事の内容を紹介します。また、一流の書道家になるために必要なことや、一流の書道家になるにはどうしたらいいのかにも触れていきます。大人になった今から書道を始めたいと考える方でも、不可能ではありません。興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。
1.書道家の仕事とは?
書道家の仕事は、教育の分野と芸術の分野に大きく関わります。教育としては、書道家を育てること、書道を通じて、芸術的な感性や文字の歴史、集中する力などを伝えていくことが仕事です。芸術としては、作品をつくって展示し販売したり、書道でパフォーマンスをしたりする仕事です。具体的に一つずつ見ていきましょう。
1-1.書道の講師(先生)
書道を仕事とするのなら、一般的なのは書道を教える仕事です。書道教室、もしくは学校がその場所となります。学校で教えるためには、教員免許が必要となります。 小学校や中学の場合は、書道だけを教えることは難しく、小学校は全教科、中学は国語全般を担当するのが一般的です。高校になると、書道専門の免許になりますが、非常勤講師として働くことがほとんどで、書道一本で生計を立てるのは厳しくなります。 書道教室は、自分で経営してもよいですし、講師として雇ってもらう方法もあります。自営する場合には、生徒が増えるまでは大変なことも多いですが、一定数確保できると、通い続ける方も多いため安定した仕事として成立します。
1-2.作品を販売
芸術家として、作品を発表し、額縁に入れて販売することもできます。書道家の知名度や人気によって、作品の値段はさまざまです。一流になると、作品一点で何百万円の世界になります。画家と同じように、個性的で芸術性が高いと評価されれば、値段は吊り上がります。 作品そのものだけでなく、商品ロゴや映画や本のタイトル、看板を作成するのに、書道家の文字が採用されるといったこともあります。
1-3.パフォーマンス
書道家の中には、イベントなどで書道パフォーマンスを行う人もいます。書道パフォーマンスとは、音楽に合わせて、体全体を使って大きな半紙に大きな筆で字を書き上げるものです。
1-4.筆耕
筆耕とは筆で文字を書いて報酬を得ることです。賞状や冠婚葬祭の宛名、卒業証書、熨斗、式辞など、意外と筆文字を必要とするものはたくさんあるのです。 印刷で済まされることも多くなっていますが、高級ホテルやレストランなど、手書きにこだわるところはまだまだ多いといえます。
2.一流の書道家になるために必要なこととは?
先に触れたように、先生になるのなら教員の資格が必要になりますが、書道家と名乗るのに特別な資格は必要ありません。 しかし、師範という肩書はある程度の力を発揮します。師範というのは民間団体によって認定された資格になります。最上位の資格であることは確かですが、統一団体がないので、難易度や技術の程度は各団体によってさまざまです。そのため、師範であることは書道に関して素人ではないことの証明にはなりますが、技術が高い一流の書道家を示すものではないといえます。 書道家としての力を示すものがあるとしたら、名の通った公募展で賞をとるといったことが重要になってくるでしょう。そういった鍛錬を重ねた精神力も必要であるともいえます。
3.一流の書道家になるためには
実力のある書道家であれば、教室を開いても生徒が集まりやすく、作品を販売しても売れる可能性が高くなります。こうした一流といえる書道家になるためにはどうしたらよいでしょうか。それは、しっかりと学ぶこと、練習を重ね、実力をつけること以外にありません。 学ぶ選択肢としては、専門の学校で学ぶ、弟子入りして書道教室で学ぶ、独学で学ぶという3通りがあります。ライフスタイルによって選択すればよいでしょう。学校であれば教員免許が取得できるのがメリットです。 弟子入りをすると、技術を直接教えてもらえることにプラスして、秘書のような役割も兼ねるため書道家としての心得も学べるのがメリットといえます。独学ではなかなか効率が悪いかもしれませんが、自分の思うようにネットなどの情報や書籍で自由に学ぶことができます。
4.まとめ
プロの書道家について、どういった仕事をして報酬を得ることができるのか、そして一流といわれる書道家になるには何が必要で、どうしたらよいのかを解説してきました。書道家になるためには、小さいころからの練習の積み重ねが必要なわけではありません。大人になっても、しっかりと学べば、書道で報酬を得ることは可能といえます。興味があるなら一度、書道教室をのぞいてみてはいかがでしょうか。 「書道研究 尚美社」では、大人で初心者の方でも基礎からしっかりと学べるカリキュラムをご用意しています。一流書道家の個別指導が受けられるため、将来書道家を目指したい方にもおすすめです。駅から徒歩二分とアクセスのいい自由が丘にある教室では見学、体験も承っています。お気軽にお問い合わせください。